LINE for Business公式noteに、寄稿記事「LINEログイン活用のすすめ」が掲載されました
LINE株式会社(所在地:東京都新宿区)が運営する「LINE for Business公式note」に、弊社の寄稿記事「LINEとECサイト・店舗の顧客体験をつなぐ!LINEログイン活用のすすめ」が掲載されました。
本記事は、LINE Technology Partnerを対象とした寄稿企画にあたって執筆したものです。
LINE公式アカウントと連携したLINEログインの活用法について、事例と共に解説しました。
本記事はこちらからご一読いただけます
『LINEとECサイト・店舗の顧客体験をつなぐ!LINEログイン活用のすすめ』
◆記事の目次(一部抜粋)
- とにかく便利なLINEログイン
- 便利なだけじゃない!ECサイトや店舗と連動し、経由売上が3倍になった事例も
- LINEミニアプリのリリースで、店頭での会員証発行がさらにスムーズに
ソーシャルログイン・ID連携サービス「ソーシャルPLUS」について
「ソーシャルPLUS」は、ユーザーのIDとプラットフォームのIDを連携することでプラットフォーム上でのコミュニケーションを可能にし、ソーシャルログイン機能を既存のWebサイトに簡単かつ安価に導入できるサービスです。LINEやYahoo! JAPAN、Google、Appleなど、複数のプラットフォームに対応しています。
また「ソーシャルPLUS」のLINEログインオプションは、企業のLINE公式アカウントと連動するLINEログインをはじめ、LINE Profile+や自動友だち追加機能、Messaging API等、LINEを活用した顧客とのOne to Oneコミュニケーションに必要となる各種機能の導入にも対応しています。
さらに「ソーシャルPLUS」が提供するメッセージマネージャーでは、特定のユーザーに対し、ブラウザ上の操作で簡単にメッセージの送信が可能で、通常のLINEのように1:1でトークする事が可能となる「カスタマーサポート」機能も提供しています。顧客からの問い合わせや予約受付といった個別対応に活用でき、ユーザーの利便性が大きく向上します。
Webサイト:https://socialplus.jp/
▼取材依頼について
フィードフォースでは、各種セミナーやイベントでの講演、WEBメディアなどでの記事の執筆を行っております。フィードフォースならびに、弊社サービスに関する取材・講演・セミナー・執筆などのご相談については、お気軽に「お問い合わせ先」からご確認ください。
【株式会社フィードフォース 会社概要】
株式会社フィードフォースは、データフィード・構造化データ・ID連携といったテクノロジーを駆使したマーケティング支援サービスを開発・提供しています。当社は 2019年7月に東京証券取引所マザーズ市場へ上場しました。今後も、「働く」を豊かにする。~B2B領域でイノベーションを起こし続ける~ というミッションのもとB2B領域で企業の生産性を高めるサービスを提供し、ビジネスをより創造性溢れるものに変えていきます。
会社名:株式会社フィードフォース
所在地:東京都文京区湯島 3-19-11 湯島ファーストビル5F
代表者:代表取締役 塚田 耕司
事業内容:データフィード関連事業 / デジタル広告関連事業 / ソーシャルメディアマーケティング関連事業 / その他事業
Webサイト:https://www.feedforce.jp/
<本件に関するお問い合わせ先>
株式会社フィードフォース
担当:大西
E-mail:pr@feedforce.jp